シティマラソン福岡2005

city.JPG
昨年、13kmの大きな関門に涙を飲んだシティマラソン福岡。
その悔しさをバネに、とにかく完走を目的に、
時間がない中トレーニングにいそしんできました。


はるかぜマラソンを走って、走力に不安を覚えてからは、
とにかく2時間以内を目標に・・・
そして迎えた9月25日。
天候は、晴れ。台風の影響か風が強いのが気がかり。
昨年はあまりの暑さに倒れるランナーが続出したとか。
今年も暑いことが予想されたため、はるかぜマラソン時にはいた
機能性タイツは却下。新しいランパンにて挑むことにした。
その選択が後ほど招く不幸も知らずに・・・
今回は運営側も前回の反省を踏まえ、若干運営方法が変わっていた。
1)スタート前の「追い抜き」を防ぐため、ナンバーカード別の並び位置が分けられていた
2)スタート時間が前倒し(8:30)になっていた
会場のヤフードームに着くと、UPをする人々の群れ。
「小出道場」を事前に見返していたので、マイペースを守るべく、ストレッチのみで
開会式に挑んだ。
8:00過ぎに開会式。注意で「とにかく、無理をしないで」と。
参加賞もペットボトルが挿せるウエストポーチ。脱水症状に気をつけろということか。
ただ、スタート時刻が刻々と迫っているのに、列が動く気配がない。
ようやく動き出した列。ドームの中から公道のスタート地点まで進む中
「ジョグで移動してください!」なんですと~
移動中にはるか前方でスタートの号砲!うそー~
渋滞の中、結局スタート地点を経過したのは2分過ぎ。
関門は時間で区切ってあるので、2分間損してるやんけ!!
ドームの周りを1周するのに2度ほど渋滞で立ち止まり、さらにタイムロス。
km/6分の戦略を少し練り直す羽目になった。
天候は曇り。いい感じ。昨年かかり水をしなければいけなかった5km地点のタイムは30分弱。
少し巻き気味に走ろうと思うが、前半戦は腕もあまり振らずにとにかく与力を残す作戦。
イメージトレーニングどおり3mくらい前のランナーの足を見ながら粛々と進む。
きつさはまるでなく、汗もかかない。走力が増したのか?
いや、昨年の関門を超えるまでは油断禁物。
今回は距離表示がよく見えた。
本当はラップを取りたかったのだが、昨年悔しい思いを刻んだ時計を今回は旅の共に選んだので、
頭で計算をしながら、関門通過を狙って走る。
10kmのタイムは54分。
けして早くはないが、このまま行ければいいのだ。
11km過ぎ、あの忌まわしい収容バスが見える。
昨年は走るのをやめたくなっていたのだが、体調は万全。
まだ来ない「ランナーズ・ハイ」を体が待ち望んでいる。
そして、13km通過。
関門の時間より8分早い9:42.心の中でガッツポーズ。
このあたりで風船をつけた2時間ペースランナーに抜かれる。
関門はあと2つ。だが体調はすこぶるよく、腕を振って走るまでもない感じ。
息切れを恐れて、前が詰まると腕を振って抜き、周りがあくとだらだら走行で
体調を維持する。
楽しみにしているランナーズ・ハイはまだおとづれません。
コースは魚市場を抜け、漁港へ。ここには、春の地震で避難してきている玄海島の
仮設住宅が並んでいます。
沿道の声援を受けながら、ありがたい気持ちでいっぱいになります。
少し陽が差してきて暑くなってきましたが、風が強く、心地がよいです。
第四関門もほぼ同じペースで抜けたので、ここで悩む。
スピードを上げるべきか、このままだらだらいくべきか・・
ただ、このあたりになると抜かれるより抜くほうが多くなってきて、中には歩いている人も
いるので、最終関門まではだらだら行くことに。
体調はいいのだがここで静かなアクシデントが襲ってくる。
新しいランパンがどうも内股の付け根を刺激しているらしく、
擦れて・・・あぁ・・・
この痛さで他の痛みが感じなかったのかもしれません。
最終関門前、沿道の声援。
「もうすぐゴールだ!そんな疲れた顔するな~!笑え!!」
思わず噴き出してしまいました。
最後のドーム周回路で風船をつけたペースランナーに追いつきました。
この時点では2時間切りは微妙でしたが、「今だったら2時間きるよ!」と言われて、
やっとこさスパート。
腕を振ってうそみたいにペースを上げることができました。
50人は抜いたでしょうか。
与力を残して夢にまで見たゴール!!
時計を見ると2時間弱。うれしい反面「もっと早めにスパートしてれば・・・」と
思えた自分が少し成長したような気がしました。
来年は、もっと早くここに戻ってくることをその場で決意しました。
kansosyu
シティマラソン福岡2005 ハーフ
1時間57分04秒(NET)
さぁ次はオクトーバーラン。
そしてその後参加できる大会を探さなきゃ!

投稿者:

yodosyu

西日本地域に住む一地方人の日々の雑感をつらつら書き連ねているページです。 ワードプレスブログは数度の移行やサーバークラッシュなどの影響で、過去分は文字のアーカイブのみとなっているところがあります。 ほとんど更新してませんが、管理人が好んでいる岡本舞子さんと熊谷幸子さんのファンサイトをやっていたりします。(ジオシティからStarfreeに2019年3月移転→2025年2月にスターサーバーに再移転) Tumbleは こちら twitterは こちら instaglamは こちら**2025年2月更新

「シティマラソン福岡2005」への6件のフィードバック

  1. パチパチパチ・・完走おめでとうございます。
    無理せず、体力に合わせて、股ズレに気をつけて、精進してください。
    気力・体力・精神力衰え中のおっさんより。

  2. nana7さん
    いつもコメントありがとうございます。
    股ズレは何とかおさまって、まともに歩けるようになりました。よく見ると原因はギャランドゥのようなので、次は剃毛して望まないと(笑)
    めっきり冷えてきましたね。お互い風邪には気をつけていきましょう。

  3. 1年前の借りをノシ付けて返すことが出来ましたね。おめでとうございます。
    1万人規模になるとスタートも想像以上ですね。今年完走したから来年はもっと前のスペースからスタート割りしてくれるかもしれません。
    その2分のロスを引けば更にブラボーな記録ではないですか!前半後半、ラストまでイーブンペースで行けてますから次回は早めのスパートを狙ってみてくださいね。スタミナを残してゴールするよりは早めのスパートで売り切れしたほうが後悔しないでしょう。
    >来年は、もっと早くここに戻ってくることをその場で決意しました。
     ↑ これがランナーズハイの症状です(笑)
      
    ご苦労さまー。
      

  4. お疲れ様&完走おめでとうございます。
    今年はペース配分がうまくいったようですね。
    どうしてもスタートの遅れを取り戻そうとして自分のペースを守れなかったりしますからね。
    沿道の声援ありがたいですね。
    掛声もナイスだし。
    所で私はというと・・・8月以降1回しか走っておりません。(-_-;)
    走りやすい季節になってますが、仕事に市民農園に忙しい日々を送っております。
    そろそろ走りださないとな~・・・

  5. コメント、ありがとうございます!
    >>nitrideさん
    とりあえず借りはきっちり返しました。
    ホンネを言えば、やはり昨年のトラウマからでかい看板の夢まで見たくらいです。
    しかしとにかく人が多く、スタートからゴールまで回りに人が沢山いるレースでした。
    経験を積んで来年はもっと早めのスパート。
    毎年少しづつでもレベルアップして行きたいですね。
    >>ぢーざすさん
    本当掛け声は多種多様で、
    「来年は君たちが優勝だ」とか「もう関門はないぞ」とか。子供たちの声援も嬉しかったですね。
    ペース配分は気をつけました。小出道場とランナーズをとにかく穴が開くほど読みましたので(笑)
    市民農園、いいですね~休みが定期的になったら、探してみようかなぁ
    思い立ったらいつでもすぐできるのがランニングのいいところ。無理せず、楽しみましょうね。

  6. 顔も首も塩でジャリジャリ  

    こんな「藁を掴みたい」グッズを購入して首に巻いてみても 謎のチタンパワーに助けてもらってマラソンを走ろうなんてスケベな心を スポーツの神様は見逃すはずもなく 結果として、厳しい現実を認識せざるを得ないの

よどしゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です