「費用対効果」だけでは図れないもの

最近、あちこちで聞かれる「本業回帰」
景気がいいといいながら、収益構造の悪化は、
短期リターンをよしとするステークホルダーのお眼鏡にはかないません。
音楽業界でもこのようなニュースが

<東芝>東芝イーエムアイ株を売却 音楽事業から撤退へ [ 12月14日 10時46分 ]
 東芝は14日、英EMIグループと共同出資している音楽・映像ソフト制作販売会社「東芝イーエムアイ」(東京都港区)の持ち株すべてをEMIグループに
売却することで合意したと発表した。東芝本体の事業との関連性が低下したと判断し、音楽事業から撤退する。売却益は連結ベースで約130億円の見込み。出
資比率はEMI側が55%、東芝が45%だった。EMI側から今月受けた要請に応じたもので、07年度上半期中に売却を完了する。
 東芝イーエムアイは、60年にレコード事業を取り扱う東芝音楽工業として設立。61年からEMIが資本参加し、73年に現在の社名に変更した。宇多田ヒ
カルさんらが所属している。【遠藤和行】

続きを読む 「費用対効果」だけでは図れないもの

Holy! Hot Christmas~イヴの逃亡者~

hitoyo.jpg
Holy! Hot Christmas~イヴの逃亡者~(一夜一代に夢見頃/平松愛理 1993)
前回のエントリに引き続き楽しい曲を。
1. 一夜一代に夢見頃
2. Bye Bye Boyish
3.Holy! Hot Christmas~イヴの逃亡者~ 
4. 戻れない道
5. 帰り道でチャオ  
6. 倦怠期 a go go!!  
7. ごきげんよう
8. 昨日と今日の2つの賭け  
9. ラヴソングが止まらない
10. 世界語のLove Song

続きを読む Holy! Hot Christmas~イヴの逃亡者~

優しい夜に逢いましょう

look.jpg
優しい夜に逢いましょう (ARISA III LOOK/ 観月 ありさ 1994)
悲しい曲が続いたので、ハッピーな気分の曲を。
1  遠い記憶(INSTRUMENTAL)
2  パリの恋人/トーキョーの恋人
3  IN THE RAIN
4  優しい夜に逢いましょう
5  CRY FOR YOU
6  Next Generation
7  Friend and Lover
8  Happy Wake Up!
9  さよならの贈りもの
10  甘い記憶

続きを読む 優しい夜に逢いましょう

Christmas For You

voyageur.jpg
Christmas For You (Voyageur/今井優子 1988)
今井優子さん、スマッシュ前 3枚目ののアルバムから。
1 ESCAPE
2 あなたのいた景色
3 HOTEL TWILIGHT
4 明るい雨に歩けば
5 Christmas For You
6 やわらかなあした
7 MELODIES
8 レールの音が消える頃
9 私らしさをあなたへ
10 JULIA

続きを読む Christmas For You

ヒートポンプ

土曜日
お仕事。日がな一日PPTで書類作成。
ヤフードームではビリージョエルのコンサート。
以前お仕事で見てるのでアレでしたが、やはり聴いてみたかった。
(あとで「あれ」や「あれ」は演らなかったと聞いたので複雑…)
その後コンサートで来福していた旧友のQボンと合流し、
博多区のとある店にらーめんを食べに。
初めての店でしたが「大当たり!」
細麺に絡むスープがたまりません。
他のお客さんのアヤシサもたまりません(笑)
その後CDを物色し(20年前から変わらぬ行動)、
夜もふけたので送り届けて帰宅。飲まずに寝ました。
日曜日
お休み。
風呂場の換気扇がダメになったっぽいのでネットで検索。
型番が分かったので、業者さんにメールで問い合わせ。
年末までには修理しないと。自分で(爆)
賞与なるものが支給されたので、今回は洗濯機を購入することに。
自宅の洗濯機は彼女が学生時代から使用している4.5kgタイプのもので
「ファジー」なんて書いてある年代もの(ファジーはやたな…バブリー)
5人の洗濯をこなすのは回数もかかるし不経済ということで、
今回経済面も考え、乾燥もできる横ドラム方式に買い換えることに。
白モノは意見言わずにお任せ。
職場の主婦情報で「ナショナルのヒートポンプ」というキーワードで
先月からちらしなどを研究していた彼女。
某量販店のカード入会特典を使い、型落ちではあるものの
相場より100kほど安く購入できることが分かったので、
一家総出(でないと娘が暴れる)で予約に行くことに。
橋本にある某量販店(日本一安い液晶テレビで有名)は、
ボーナスサンデーということもあって、
ものすごい人。駐車場にすらすぐは入れません。
景気がいいのか悪いのか分からないけども、こういうときはバブルを思い出します。
無事ヒートポンプ君の予約を済ませ、
その後は100均経由で空港ちかくの某スーパー(29円の缶コーヒーで有名)に。
ここでもありえない値段での服などを物色します。

このありえない安さに世界規模の経済を実感する。
流れが完全に変わった日本の商業ってば、
新まちづくり3法でもそのままは変わらない気がします。
これをどうビジネスチャンスに生かせるか…

などと考える余裕は、子連れの時にはありません(爆)
買い物ですっかり満杯になった車を運転して、
帰りは「小麦冶」でうどん。
5人で1000円行かない会計。でふれ万歳です。
やろうと思ったことがほとんどできない週末でしたが、
今週も休みは少ない。
ノロウイルスに注意して乗り切りましょう。

スノーフレイクの街角

snowflaik.jpg
スノーフレイクの街角/杏里(1988)
CAT’S EYE以降の杏里さん、安定期の作品。
夏のイメージがある彼女にして、
あの結婚式の定番「SUMMER CANDLES」と同じ作家陣による次のシングルになったこの曲は
クリスマスの定番になるほどの息の長い曲と相成っております。
「SUMMER CANDLES」で「奇跡がいまふたりを呼び合う」と永遠の恋をにおわせた吉元由美氏

♪Catch me どんなときも離さないでね
夢もふたりなら かなえてゆけるわ

と持ち上げておいて

♪Catch me どんな人が あなたのそばで
静かに眠るの 私ひとりきり

と涙の結末に至る二部構成。やっぱり悲しい歌です。
ただ、そこまで重たい曲になっていないのは、
低音を極力押さえたアレンジメントによるものでしょう。
打ち込みに絡むギターとブラス・ホーンセクション(特にJake氏のフルート)がたまりません。
この頃の杏里さんはすでに海外志向だったと思われますが、
参加ミュージシャンもほとんど日本の大御所によるこの曲は
いい意味で日本人の感性にあった定番曲となりえたような気がします。

12月のエイプリル・フール

pumppump.jpg
12月のエイプリル・フール(PUMP!PUMP!/EPO 1986)
今年の1曲目は
「12月のエイプリル・フール」
今もなお活躍中のEPOさん。
POPS時代の絶頂期の作品。この時期あちこちで
聞かれる佳曲です。
伊豆田洋之氏もカバーしていますが、本家が好み。
収録されている「PUMP!PUMP!」
POPS時代のEPOを象徴するアルバムなのですが、
清水色が少し薄れ、よく言えばヴァラエティ豊か。
(悪く言えばごった煮的)な迷走初期な感じを当時受けたものです。
ただ、はずれ曲がない名盤であることには変わりなく、
この後あまた出てくるベスト盤やコンピ盤の収録曲が
多数収められております。
曲のシチュエーションとしては、
「クリスマス前の別れ」
女性ボーカルには避けて通れない道ですね。

♪12月のエイプリル・フール
恋を終わらせたいのに
やさしくするなんて 嘘つきだわ

その切り出される直前の心の機微を
「エイプリル・フール」に例えてしまう言葉のセンス。
このころの彼女の詩には、マーケティングのセンスを感じます。
この曲が流れ出すと連鎖反応で清水アレンジのEPOを聞きたくなります。
しかし、もう20年かぁ・・・

親子走る

前日から降ったりやんだりの雨が残る中
息子さんにとっては初の「陸上大会」となる
「大濠公園市民マラソン」に参加してきました。
この大会、福岡国際マラソンのプレイベントという位置づけで、
歴史がある「大濠公園ファミリーマラソン」とほぼ同じスタッフ・種目ながら、
今回が初の大会となるそうです(当日まで知らなかった)
どうりで、WEB上に情報が殆ど無いわけだ…
会場に着くと、明日のマラソン大会のランナーや、駅伝選手、
当然当日の参加者などで、いつもの公園でないムード。
息子さんと1周軽くUP。毎朝の成果か、疲労はなさそうです。
大会のゲストは、あの瀬古利彦さん!
福岡国際マラソン4連続優勝など、日本を代表したランナーをすぐ目の前にできました。
いやぁその挨拶の面白かったこと。オヤジギャクも炸裂してました。
体操の後、いよいよ本番。
出場する親子ペアの部は、最初のスタート。
希望人数が多すぎたため二グループに分かれてでしたが、
最初の組でスタートを切れました。
1年生の息子さん。出場資格ではいちばん最年少のため、
今回は記録よりも大会の雰囲気を味わって欲しいと思っていました。
ところが。
大きなおにいちゃんとかに抜かれると、意地になって走ってゆく。
顔を真っ赤にしながらも「大丈夫」と走り続ける。
いつもの甘えん坊の姿とは正反対。オヤジの頬も緩みます。
長いような短いような1周2km。
ゴールが見えると又スパートして2組抜いた息子さん。
goal
最後は手をつないでゴールイン!
丁度真ん中くらいの順位でした。初大会にしては上出来すぎます。
その後パスタを食べに行き、
夕方からはスイミングに行って泳ぎ、
夜食もぺろっと平らげた息子さん。
少しづつたくましくなってきているようです。

サンタさんは金欠

Q:よどしうの金欠の主な理由を類推して述べよ(30字)
さてさて、10月の反動か、仕事のストレスか、なんと半月ぶりの更新(汗)
めっきり寒くなり、イルミネーションの光がまばゆいこのごろ、
一応「音楽ブログ」の弊社としては、
今年もやります。「クリスマスソング特集」
足掛け6年間やってきたこの特集。取り上げた曲をまとめてみました。
(というか、ダブり防止かも)
xmaslist
ええ、偏ってますとも(キッパリ)
今年はこのリスト以外で20曲以上…手持ちの音源を掘り出します。
(一部のファンに向けて)ご期待くださいませ。
そうそう。「金欠」の主な理由なんですが、回答は月曜日に…