天の川の岸辺へ(3回目)

台風が近づいている関係ですごく暑い福岡です。
昨年のエントリーで書いた
福岡タワーイルミネーションが改装を終え、
昨日までいい感じで輝いておりました。
夜景に強いカメラを買ってしまったので、写真を撮ってきました♪
タワーを眺めながら、表題曲を聴き、一時の感傷に浸り、帰宅しました。
夏の訪れが近いですね。
熊谷幸子さんのユニット CODAMA through も
昨年に引き続き鎌倉でライブを行ったようですね。
どう転んでもいけないので、ミニアルバム「A Codama Runs Through It Vol. 1」を
聴いて、いつか来るであろうライブ参加を妄想することにします。
放置してしまっているファンページも更新しなきゃ。

梅雨時期に聞きたい熊谷SONG

最近、本家
http://dgmeher.sitemix.jp/blog/
の調子が悪く、そろそろ乗り換えかなとも思っていますが、いろいろ思うところもあり。
とりあえずメモ代わりにMixiにて。
梅雨の晴れ間、愛車(125ccスクータ)でお出かけしてきました。
いい感じで紫陽花が咲いていたのでパチリ。
あーカメラほしい。
そんな道中で休憩しながら聴いていた曲を一部おすそわけです。
プレイリストは「熊谷 雨特集」
http://dai.ly/xbyb4z
熊谷幸子「レインダンス」
http://dai.ly/xbyavn
熊谷幸子 「雨のスクリーン 」

熊谷幸子「みんな雨の中」
http://dai.ly/xbya03
熊谷幸子 「紫陽花の坂道」
http://dai.ly/xby5hq
長沢有起 「SWEET RAIN」
詞:田久保真見/曲:熊谷幸子/編:松本晃彦

大賀埜々「Goodbye Girl」
詞:大賀埜々、U.CON/曲:熊谷幸子/編:新川博
などなど…
明日から7月。「天の川」に思いを馳せる季節ですね。
活動再開した熊谷さんのライブ、いつか参加したいなぁ…

よどしうのGW

書き溜めてましたが、なかなかUPできず、やっとこさ
4/29
巷で大人気といわれているアートアクアリウム
http://h-i-d.co.jp/art/wholecountry/hakata.html
を見に博多駅シティに家族で行ってきました。
到着時からすごい行列!館内は薄暗く、色とりどりの照明の中に
いろんな金魚鉢が並んでいます。
写真撮影自由なこともあってなかなか人が流れず、規模の割りに
滞在時間が長いと感じました。
手持ちのコンデジではいい写真は取れず、鑑賞に専念しました。
娘さんも自分のカメラで悪戦苦闘。
空いてるときに見たらいい感じなんだろうなぁ。でも楽しめました。
5/3
奇跡的に休みだったので、どんたくに沸く福岡を脱出し、久留米に花見にお出かけ。
息子さんはテニスの大会だったので嫁さんと娘さんと3人で。
朝にもかかわらず都市高速で早速渋滞にはまり、途中で降りて
裏道を駆使しますがどこも鬼のような車が…
県道沿いのローソンはトイレに列ができてました(笑)
最初に向かったのは、高良山山頂付近にある森林公園。
久留米つつじがちょうど見ごろでした。
ちょっと斜めった芝生広場を見つけ、お弁当タイム。
穴場だったようでゆっくり過ごせました。
山頂にもすぐ登れるためプチ登山も楽しめました。
次に石橋文化センターに向かい、バラ展を鑑賞。
むせ返るような芳香に包まれながら、いろんなバラを見たり
ワークショップに参加したり、いい感じでストレス解消できました。
天気も良かったのでどこの観光地も多かったのでしょうね。
上記2つのイベントは楽しかったのですが、なぜか
「新しいカメラがほしい」といういらん物欲が沸き起こるきっかけにもなりました(笑)
はてさて。

第19回筑後川くるめ菜の花マラソン大会

昨年から1年ぶり やってきました。「ほとめきの町」久留米。
…大会も1年振りです。
昨年後半とかくいろんなことがありすぎて、エントリーしていたのに参加できなかった大会もあり。
大会復帰が地元というのも、何かの縁を感じます。
この大会、ハーフがありますので、参加者ほとんどはハーフ狙い。(約2000人)
自分がエントリーした10kmは730名ほどでした。
今年の目標は「死なずにゴール」
年齢と練習頻度を考えて、1時間程度でか走り抜ける所存でした。
天候はど晴天。今年一番の陽気ではなかろうか。
BGMは昨年と同じプレイリストをチョイス。なので並べてみます。
<LAP&BGM>
   2013  2014
0-1 5’16″ 5’24″  Love…/熊谷幸子      とにかくスタート時のダンゴ状態がひどい
1-2 5’05″ 5’06″  MIND CIRCUS/中谷美紀  やっと自分のペース 
2-3 5’36″ 5’40″  う、ふ、ふ、ふ/EPO    少し肺が痛み出す。ああ練習不足
3-4 5’35″ 5’49″  エレベーター・アクシデント/平松愛理 とにかく5km走るんだ。日が高くなり暑い
4-5 5’29″ 5’44″  オレンジ・バスケット/二名敦子 マクナギ/熊谷幸子 給水所の水が効いたのか安定しだす
5-6 5’47”  6’00″  魚座たちの渚/井上昌己 給水所で一休み 
6-7 6’07  6’13″  桜吹雪クライマックス/岡本舞子 左足の裏に違和感。水ぶくれか??
7-8 5’55″ 6’02″  春風Memory/小高恵美      肺は安定。左足裏は最悪。
8-9 5’42”  5’46″ 心の扉/吉本美代子 水の春/斉藤由貴 とにかく走らなきゃ。来年は靴下替えなきゃ…
9-10 5’39” 5’56″  青空のかけら/土岐麻子 陽春のパッセージ/田中陽子 スパートせず淡々とゴール。
TTL 56’10” 57’49”  とりあえず1時間切りは達成したものの不完全燃焼感が残りました。
その後ゆめタウンで奥様、娘様と合流。フードコートで食事後いそいそと帰って昼寝しました。
達成感というより「もっとやれた」という思いが強く、日々の鍛錬に勝るものなしと感じた
1年ぶりの大会でした。
次のレースは秋かなぁ?

♪ぼーやんばやしの

どうも。よどしうです。
娘さんが先週頭からインフルにかかり、今日1週間ぶりに学校に復帰しました。
なかなか熱が下がらず今年のインフルはしつこかったですねぇ。
そんな中、昨日めでたく(?)誕生日を迎えました。
お祝いメッセージをくれた皆様、どうもありがとうございました。
いよいよ40代ものこり3年弱となりましたが、
体の衰えを感じながらも、穏やかにすごしていけることに感謝しております。
で、今日はひな祭り。
娘さんのために買った「八女人形会館」製の雛飾りも
すでにまる10年。
ひな祭りの歌をあちこちで聞くのですが、娘さんが
♪ごにんばやしの笛太鼓 とうたうところを
♪ぼーやんばやしの~ と歌っていて、
いまだに無意識のうちにそう思い出してしまうんですよね。
インフル明けの娘さんと今夜はちらし寿司でお祝いする予定です。

DangDang木に成る

あ、どうも よどしうです。
あっという間に2月も中盤。
寒暖の差に少し風邪気味な今日この頃。
毎週録音して聞いているラジオ「NISSAN あ、安部礼司」なんですが、
先週の放送でも私のツボにクリーンヒットしてくれました。
バレンタイン前なのになぜか<a href="http://www.tfm.co.jp/abe/blog/index.php?itemid=76471">立ち食い蕎麦の話</a>で、終盤にかかった曲が

Dang Dang気になる/中村由真 1989「美味しんぼ」OP曲
この時点で、ラジオの前の私、バブルの時代にタイムスリップですよ。
そして、この曲のまえに「美味しんぼ」のOP曲だったこれを
条件反射で思い出してしまうのですよ

YOU/結城めぐみ 1989 「美味しんぼ」OP曲
ライブ見に行ったり、アルバム「REAL NUTMEG」買ったのも若気の至りでしたねぇ。
と感慨に浸っている間にラジオはEDに進み、そこでかかった曲が、

マイセレナーデ/平松愛理 1992
このラジオ、結構平松さんかかります。この曲も清水節全開で私も大好きです。ただ、

NiSSAN提供のラジオでトヨタ車のCMソング。しかも、この曲にかぶせて局アナの「日産自動車の提供でお送りしました」で
ラジオ終了。
日産太っ腹! あと脚本さんがわかっててこっそり選曲やってたんだったら、おこられない程度にもっとやってください(笑)

謹賀新年

2014年がスタートしました。
昨年は特に後半いろんなことがありすぎる一年でした。
何とか無事に年を越せたことに感謝しつつ
今年もぼちぼちすごしてまいります。
皆様、本年も宜しくお願いいたします。
さて、出勤しなきゃ。

a tissue of lies/hicalculator

最近がんがんかかりまくっているこの曲。

熱愛発覚中/椎名林檎
2013. 作詞・作曲:椎名林檎・編曲:中田ヤスタカ(­CAPSULE)
PVのおっぱいばかり話題になっているようですが、
­CAPSULEのエレクトロポップが炸裂しておりますな。中田さん相変わらずいい仕事。
で、頭の中のデジャブ刑事が現れて、思い出したのがこの曲
http://www.muzie.ne.jp/songs/139584/
http://holography.nobody.jp/gallery/atol.htm
a tissue of lies/hicalculator
2005. 作詞:hikari 作曲・編曲:asuka
hicalculator(ヒカリキュレーター)さんは、CAPSULEにあこがれて、ソロユニットを立ち上げ、
「フューチャーポップ」と銘打って、インディーズで活躍。一時はメジャーデビューまで行きましたが、音楽活動は休止。
現在はラノベの小説家「光藤ひかり」さんとして、活躍しておられます。才女なのですねぇ。
彼女の現在のブログ http://ameblo.jp/ishidaira-hikari/
さて私は数年前にこの曲を含め彼女の楽曲を聴いたとき、
CAPSULE風なのもそうでしたが、独特の世界観と味のあるVoに
一時期リピートしまくったのでした。
で、この二曲、3文字のサビの節回し(「いそげ…」なんてかぶってるし)やアレンジの感じが自分的にはデジャブ。
まぁお互いに意図は無いんでしょうけれど、久々にひかきゅんの曲を聴くいいきっかけになりました

100年分のGLORY/渡辺満里奈

最近バイク通勤なので、なかなか音楽が聴けないのですが、
今日は少し時間があるため、オーディオテクニカのプロモニを耳にはめ
遅れたクリスマス気分を盛り上げるべくクリスマスソングを聴きまくってます。
で、満里奈さんはもっと歌手として評価されていいと思う。

100年分のGLORY/渡辺満里奈
1989. 作詞:原真弓 作曲・編曲:山川恵津子
山川さんのきらきらアレンジは不滅です。
そうなると当然こちらも聞きたくなるわけで

ノーマル/渡辺満里奈
1987. 作詞・作曲:大江千里 編曲:清水信之
ようつべで同じ方がUPされてました(微笑)