昨日は息子の入学式でした。
小雨振る中、3人で通学路を小学校に向かいます。
入学式といえば、大きなランドセルというイメージなのですが、
「初日はランドセル不要」と通達があったので、
紙袋を持参で向かいます。
私は相変わらずビデオ、カメラの業者スタイルです(笑)
学校に着くと上級生が「おめでとう!」と迎えてくれます。
正門前は、写真撮影の行列ができていて、一世一代の晴れ姿を
みんな記録に残しています。
クラス名簿のプリントを渡されたのですが、「教室で回収します」とのこと。
個人情報に気を使っている様子が伺えます。
いわゆる「連絡網」も今年からメールで発信するらしいです。
体育館の席に陣取り、ビデオの準備。
程なくして一年生が列をなして入ってきます。
入学式は、校長先生のお話と、上級生による学校紹介。
穏やかな雰囲気で、みんなの緊張も解けたようです。
最後に「校歌」の紹介。
不思議なことに私も母校の校歌は覚えています。
6年間うたい続けたのですからね。
その後、書類の説明や役員決めを経て、昼すぎに
すべての行事が終了しました。
ご飯を食べに行き、帰ってからはひたすら名前書きと
書類書きを夜中までやっていました。
今日から息子は集団登校で学校に。
ばたばたして感慨に浸る暇はなかったのですが、
改めて おおきくなったなぁ と
感じています。
これからどんどんでかくなってくれよ。
おめでとうございます。
Pちゃんとこと、よどしうさんとことは、上も下も同い年でしたね。
いいなぁ。男の子・・・。一緒にラジコンできる。
今行くサーキットの私が参戦しているクラスの最速は小学校の4年生位の子です。
何回かバトルしたけど、あっさりちぎられます。
うちの長男もラジコン教えたいのですが、もっぱら「壊し」専門です。(あと数年は待ちの状態です)
さておき、学校も役員とかあるんですね。
申一家は色々理由があり回避させて戴きました。(といっても、やるのは嫁さんになるのですが)
また、皆で花見とかしたいですね。
うーん、脈略ないぞ・・・。
>申さん
ありがとうございます。申さんところも
入学式だったんですよね。
役員は、黙っていたら立候補者がいて事なきを得ました。ただ彼女も働き出したので、できなかったんですけどね。
ラジコンは落ち着いたら徐々に・・・(笑)
花見もまた行けますよ。帰ってくるのを待ってます。
ご入学おめでとうございます!
連絡網とか、色々と大変になっていきますよね~。
名前書きや書類記入って、結構大変なのですよね~。
幼稚園だとママが母子手帳まで引っ張り出して
色々と書き込んでいました。
>赤犬さん
ありがとうございます。
赤犬さんところも、ご入園でしたね。
おめでとうございます。
名前・書類書き大変ですよね。
特に病歴や予防注射歴になると
私はお手上げでした。
そんな息子さんも、今のところ
楽しく登校しているみたいです。
ランドセルが重そう(笑)