サーバー移行についての覚書

メインブログは5年ぶりの投稿になりますね。

ジオシティ以降流浪を続けているホームページも足掛け25年を過ぎて

今まで5年ほど使っていた無料サーバー スターサーバーフリーが25年3月にサービス終了するお知らせが届き、同じ会社が提供するスターレンタルサーバーにコンテンツを移行させました。

最近あまりWEBをいじっていなかったので忘れていることが多く次にこのような機会が来るときに慌てないようメモを残しておきます。

■メインコンテンツの移行

Filezillaをダウンロードして、旧サイトからコンテンツをダウンロードします。

HTML,CSS,画像フォルダなどは、サイトの構造を変えなければ相対パスで参照しますので基本そのまま新サーバーに移せば崩さずに移行完了するはずです。一部写真とかのリンク切れは見つけ次第直していくということで。。

■ブログの移行

実はこれにはまりました。

ワードプレスは単体ならばサーバー付属の移行ツールが使えますがマルチサイト化していたため有料のプラグインを使うか、手動でやるかの2択になります。勉強もかねて手動にしましたが、なかなか動かないどころか旧サーバーの元ブログも表示しなくなる始末。1週間ほどはググって知識をためながら試行錯誤していました。

最終的には はにわまんさんのこちらのサイトがとても参考になりました。

https://haniwaman.com/multi-site-move

  1. WordPressファイル一式のアップロード
  2. wp-config.phpのDB情報を変更
  3. wp-config.phpのドメインを変更
  4. DBのインポート
  5. DB内の旧ドメインの置換(主要部分)
  6. DB内の旧ドメインの置換(コンテンツ部分)

こちらのブログに書かれていないポイントとしては

1.旧サーバーのPHPバージョン、WordPressのバージョンを最新まで引き上げておくこと

2.プラグインはすべて停止しておくこと

3.移行先にはワードプレスは作らないがデータベースを先に作って権限をメモしておく

これでなんとか移行が完了しました。

旧サーバーは3/末で停止するらしいので漏れがないかどうか検証しつつ運用していきます。

直接仕事には関係ないですがこういう刺激があると勉強になりますね。

北九州マラソン2020参加記

それは、福岡マラソン2019の落選日6月29日から始まった。

あまりに気が抜けたが、このままどこも走らないのはもったいない。

近隣でフルマラソン 、制限がゆるく評判が良い大会を探すと、

北九州マラソンがどうやら良いらしいことがわかり、ダメもとで抽選参加。

https://www.instagram.com/p/B3YSZBtDFLd/?utm_source=ig_web_copy_link

こちらもかなり人気の大会。当選は嬉しいが、冬場の練習が追いつくのか。

まずは小手調べということで10月13日にこちらに参加。

https://www.instagram.com/p/B3idLhTDUE9/?utm_source=ig_web_copy_link

この大会を10km1時間以内で走り切り、少しは行けそうな気になった。

その後も年末年始の繁忙期を帰宅ランや坂道ランでなんとか走ってました。

暖冬のおかげで、案外走れる日が多かったのも良かった。

そして実力試しのためランナーズ主催の佐賀30kmに1月26日に参加。

20kmまではサブ4.5時間ペースランナーについていけてたものの

足が動かなくなり撃沈、、、

練習不足を思い知ったので、目標を現実的に

前日、奥様とゼッケンを引き換えに小倉に。写真撮ったりして少し浮かれていました。帰福後仕事して、当日に備えます。

世間はCOVIDー19でイベント開催自体が危ぶまれましたが、なんとか開催に。

当日朝は、とにかく栄養補給と丸ごとバナナ2つ、大福4つと卵蒸しパンを押し込み、博多駅で新幹線の往復切符を買い一路小倉に。17分は早い。

https://www.instagram.com/p/B8mhBjghxEZ/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B8mjZGdB9oV/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/B8mvt1qhB0h/?utm_source=ig_web_copy_link

当日の天気予報は雨100%。スタート地点の市役所付近まで駅からアーケード経由だとあまり濡れずに行けて、尚且つ男子更衣室も地下駐車場ということでかなり恵まれた環境。北九州市の本気を感じる。

スタートキットに簡易ポンチョが含まれていて、着ることを激しく推奨されたのでカッパではなくこちらを着ている方が多い。

スタートの整列もスムーズでセレモニーの放送も聞こえやすく、局(RKB)が絡んでるとはいえ、イベントとしてはスムーズ。

そして、前回東京オリンピックの代表、君原さんの号砲でスタート!

https://www.instagram.com/p/B8m1y2pjdRD/?utm_source=ig_web_copy_link

まあ雨。激しい雨。体が冷えるがポンチョのおかげかそこまで寒くならない。

手袋をしていたのもよかった。もう記録などは諦め、とにかく完走を目指す。

https://www.instagram.com/p/B8m8fhujBJG/?utm_source=ig_web_copy_link

何もなくなったスペースワールド横を通り、

https://www.instagram.com/p/B8nAOiKj8fH/?utm_source=ig_web_copy_link

戸畑駅の前を通り、

https://www.instagram.com/p/B8nEpXHDdNc/?utm_source=ig_web_copy_link

トイレに並び(冷えるので5回行った)

小倉駅あたりで20kmですが、一緒にいたのは5.5時間のペースランナー

そして

https://www.instagram.com/p/B8nIv2FDuOi/?utm_source=ig_web_copy_link

ヤバイ。関門を気にしないといけないのか。

足は動くものの何せトイレが近い。

この後も2回トイレに行ったのです。

ハーフを通過したあたりで雨は止みましたが、風が強くなってきて、

R199の海沿いを門司まではフォローの風に乗って走る(ということは、帰りは??)

25km付近でゼリーを補給。次のエイドには資さんうどんのぼたもちがあるということでしたが、ない。見事にない。遅すぎた、、、

https://www.instagram.com/p/B8nN57_DMzk/?utm_source=ig_web_copy_link

佐賀30kmで足が吊ったので、今回はエイドで必ず塩タブを補給し、尚且つ「コムレケア」という漢方を持参し30km付近で補給。足の関節は痛いけれどつることもなく足は残ってました。

門司港レトロ地区で折り返すのですが、ここからは向かい風との戦いなのでした。

https://www.instagram.com/p/B8nTCSADNar/?utm_source=ig_web_copy_link

とにかく強い向かい風に、門司駅を過ぎたあたりは歩いているランナーの間をすり抜けながら進んでいくことに。ここまでのスローペースと十分すぎる給食のおかげで35kmで手持ちのゼリーを補給してからは、補給なしでハンガーノックもなく、ひたすらスラロームのように歩いている人を抜きながら進めました。ただ、小倉牛のエイドは混雑していて時間がもったいなくとれなかったのは残念。

6時間の制限の中少しでも早く着きたい気持ちが勝りました。

ほとんど歩くことなく、42kmをすぎ、最終コーナーにはなんとゲストの宗茂さんと増田明美さんが!ゴール直前のランナーにハイタッチを!

自分もしてもらい、嬉しくて涙が出そうでした。

そして

https://www.instagram.com/p/B8ndrstj7t7/?utm_source=ig_web_copy_link
https://twitter.com/yodosyu/status/1229261235331321857?s=20

走り切った後は、暖房がきいた展示場内で着替えて、外にでたら自衛隊の方々が豚汁を振る舞ってくれてました。

https://www.instagram.com/p/B8nhxbojZ6P/?utm_source=ig_web_copy_link

冷え込んだ体に暖かく染みましたねぇ。

そして新幹線で帰福

今回の自分の走りは総括すると、「練習不足」

次のフルはサブ5復帰&ファンランで。

北九州マラソンは運営もほぼ完璧で、ボランティアも元気で優しく沿道の声援も熱くまた絶対参加したい、素晴らしい大会でした。

次参加できたら資さんの「ぼた餅」を必ず食べるんです。(サブ4.5くらいだったら食べられるかな?)

Twitterで佐藤社長とも約束しましたから!

足の痛みも引いたし、またコツコツ練習しましょ。

極LOVE浄土/クマリデパート